monsterpk
究極の鬼ごっこ『チェイスタグ』

どうもこんにちは!
monsterpk crewのTAISHIです(^-^)v
今日は、『チェイスタグ』について話していきたいと思います🔥🏃♂🏃♂🔥
パルクールが好きな人や実践者はもう知ってるよね、、あのパルクールを駆使したエクストリーム鬼ごっこ、チェイスタグ!!
僕は色々なご縁があって現在プレイヤーとしてやらせていただいていて、MISSION PARKOUR PARK TOKYOにてパルクールとは別でチェイスタグレッスンもやらせていただいています🔥🔥
ところで皆さん
チェイスタグと聞いて、、、
正直言ってどういうスポーツなのか気になるけど、詳しくは知らない人が多いはず🙌
という事で今回はチェイスタグがどんなスポーツなのかを話していきたいと思います🏃♂

チェイスタグ、、、簡単に言うと、パルクールという移動術を駆使して行う対人スポーツ!!
ルールは簡単!!
『チェイサー(鬼)』と『ディベイダー(子)』に分かれて、エリア内で20秒という制限時間内で鬼ごっこをする!!
大会やイベントによって、それ以降の進行は違ったりして
例えば
ディベイダーが逃げきれた場合、そのまま2人目、3人目と生き残りで戦ったり、
または
捕まったり捕まらなかったりに関係なく、チェイサーとディベイダーを入れ替えて後半戦をして、長く逃げきれた方が勝ちになったり、、
などとまだ生まれたてホヤホヤのスポーツなので多少の違いはありますが、
基本ルールは最初に述べた通り!!
つまり
20秒間という凝縮された時間内の究極対人スポーツなんです🔥🔥🔥
エリア内には障害物があって時間も短かいわけだから、そりゃパルクールが上手いと鬼ごっこに必要な『スピード』は抜群だよね!!
しか〜し
パルクールが上手いと有利だけど、それだけでは勝てません👋🏼
なぜかって、、
『対人』だから🤝
パルクールは自分と向き合って自分の身体を自由に動かすけど、チェイスタグは自分以外の人間とも向き合わなければなりません👥
つまり、個を突き詰めた結果スピードだけ早くても、相手がどう動いてるかを無視したら先回りされて速攻捕まっちゃうわけです👹
ここに僕が一番チェイスタグを好きになった理由があるんだけど、なぜかって言うと相手の動きを見て動くって俺は過去に経験があったから凄い懐かしい感覚を覚えたんだよね!
ってのもワタクシ高校時代にハンドボール🤾♂をやっておりまして、相手を見て、その相手の動きに合わせて臨機応変に身体を動かすという点において、チェイスタグにも同じ事が言えると思ったんです!
なので、
今後このスポーツが大きく発展していった時に、パルクール実践者(トレーサー)だけでなく、世の中に数多いる対人スポーツの経験者やアスリートがチェイスタグを始めたら、
これはもう、、、
化学反応が起きるんじゃないかと🔥🔥🔥🌡
対人スポーツマンがパルクールを覚えたら、どうなるんだろうね、、、ただでさえ相手にフェイントをかけたり、相手の意表をつく移動を日常的に行ってる方々ですから、後は障害物内での移動を覚えたら、、、、
予想がつきませんが、チェイスタグコートに立った事のある人間として言える事は
ゾクゾクします🔥
もちろん逆も言えますけどね😎
パルクール実践者が対人との競り合いを覚えたら、、、
そういうジャンルを超えたバトルって、それぞれのスポーツ経歴や背景があって観てる側も面白いし、それがぶつかり合うって、ドラマティックが過ぎると思うんですよ!!❤️
要するに😎
今後のチェイスタグに期待しておいて下さい👊🏼👊🏼👊🏼
その第一歩としてですね、
なんと
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
明日10/8(月)
NHKにて19:30〜
『極鬼ザ・チェイスタグ』
という番組で
様々なトップアスリート達が
チェイスタグコート内で
ぶつかり合います
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
今回僕はこの番組でアスリートの方々にチェイスタグを指導させていただきましたが、まさにさっき僕が言ってた化学反応が、、、
明日の番組に乞うご期待!!!!!!!
monsterpkのYUUTAROU、KENICHIも出演しているので是非是非見て下さい☺️
絶対面白いから!!
皆さんは、どんなアスリートが一番チェイスタグ、強いと思いますか🔥??
さて、今日はここまで!!
今回は『チェイスタグ』について
お話させていただきましたー( ^_^)/~~~